住民票の郵送申請
1.証明書の種類
- 住民票の写し
- 除かれた住民票(除票)の写し ※上記以外にも不在住証明書も請求できます。
2.請求に必要なもの
(1)本人、同一世帯員の方が請求する場合
- 請求書 郵送による住民票の請求書 【記載例】
- 返信用封筒と切手 請求者の住所・氏名を記載した「返信用封筒」に切手を貼って同封していください。 返信用の封筒はA4の用紙を三つ折りにしてはいる大きさの定形封筒が適しています。
- 手数料 いずれの種類も1通400円かかります。 郵便局で取り扱っている有効期限(発行日から6か月)内の「定額小為替証書」を同封してください。 切手での支払いはできません。 また、定額小為替証書はお釣りのないように送付してください。
- 請求する方の本人確認書類の写し (代理人による請求のの場合は代理人の方のものが必要です。委任する方のものは不要です。) 運転免許証・健康保険証・個人番号カードなどの写しを同封し申請してください。
(2)上記1の方の代理人が請求する場合
◆任意代理人 任意代理人がマイナンバーが記載された住民票を請求する場合は、交付する住民票に記載された方の 氏名・住所宛にのみ送付いたします。(任意代理人宛に返送することはできません。) 委任状 【記載例】委任状 ◆法定代理人(成年後見人など) 戸籍謄本(本籍が中頓別町の場合は不要)や登記事項証明書等、法定代理人の資格を証明する書類(原本)
3.送付先
〒098-5595
北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6
中頓別町役場総務課住民グループ 住民票郵送請求係
お問い合わせ先
中頓別町役場総務課住民グループ(01634-8-7660)